『アカクロ』プレイするなら、ガチで放置。マジでバトル?どっちでもOK!?

スマホゲーム

『またまた、高レベルのビジュアルが目を引く新作スマホアプリゲームが登場しています!!

Moontonからリリースされた『アカシッククロニクル〜黎明の黙示録』は『気づいたら強くなってる!』のキャッチフレーズで『ガチ放置』アピールハンパない『放置系RPG』です。

実はこの作品、『モバイル・レジェンド』というベースとなった作品の世界観の基づいて制作されていることもあり話題性のある注目度の高いタイトルとなっています。

しかしながら、原作はあくまでもベースであって原作「モバイル・レジェンド』を全く知らない新規ユーザーが楽しめるよう、世界観からキャラ設定までしっかり作り込んであるとのこと!

これはとても気になるゾ・・・ということで、今回はこの『アカシッククロニクル〜黎明の黙示録』の特徴的な要素と序盤の勧め方について調査してみたいと思います!!

アカシッククロニクル~黎明の黙示録

アカシッククロニクル~黎明の黙示録
開発元:Shanghai Moonton Technology Co., Ltd.
無料
posted withアプリーチ

『アカシッククロニクル〜黎明の黙示録』とは

概要

『アカシッククロニクル〜黎明の黙示録〜』はMoontonより2021年6月3日に正式配信された、新作スマホアプリゲームでジャンル的には放置系RPGです。

全世界で10億ダウンロードを達成したスマホ向けMOBA「モバイル・レジェンド」の世界観に基づいて制作された作品で、日本でも事前登録40万人突破の話題作となっています。

ベースとなった作品があるものの,アカクロは原作ファンのみを対象にしているわけではなく、初めて遊ぶ人が楽しめるよう,キャラクター設定や世界観が分かりやすく作られています

もちろんモバイル・レジェンドのプレイヤーなら,新たにデザインされたヒーローたちの物語を楽しむことが出来ます。

放置ゲーと言いながらも、バトルも楽しメル王道RPGでもあるという、どちらにも特化したゲームなのが『アカシッククロニクル〜黎明の黙示録〜』の大きな特徴になっています。

メインコンテンツは『探索』ステージとなっており、ゲームを進めていきますが、このゲームでは放置ゲーでありながら、バトル派はバトル派で楽しめるような要素もしっかりしています。

サブコンテンツが充実しているのも見どころのひとつですが、戦闘画面でのキャラの動きや、カットインアニメーションのクオリティーの高さは必見です!

バトルはオートモード、倍速機能が搭載されていますので、基本的には攻略するステージを決めたら、あとは放置するだけで自動的に終了してくれますよ。

また、手動にすればキャラクターの必殺技(SPスキル)を任意のタイミングで発動させることも可能です。高難度ステージでは、最適なタイミングでSPスキルを使うことも重要になります。

通常のバトルなら難なくクリアしていけますがが、たまに発生するボスキャラクターとの戦闘では一定ターンで敵全員が回復したり、味方をスタン状態にする特殊攻撃を仕掛けてくるなど、豊富な戦術で、攻め立ててきます!

これに対抗するには、キャラクターごとに振り分けられた属性、装備タイプクラスという特性を把握し、敵との相性も考えてパーティーを編成するなど、しっかりとした戦略が必要になってきます。

こうした要素は本格的なバトルを楽しみたい人にはたまりません!

手動プレイに切り替えてバトルを楽しむのもアリです!!

『アカシッククロニクル』のサブコンテンツの充実ぶりは、大きな魅力です。

プレイヤーレベルが上がるほどにバトルコンテンツが充実していくので、遊べば遊ぶほどやり応えも増していく仕組みになっています。

キャラ集めはガチャがメインですが、ゲーム内のコンテンツでも十分キャラを集めやすいのがこの作品の大きなメリットです。

ガチャを引くための『ダイヤ』の収集や、集めるとキャラをゲットできる『キャラピースの収集』などキャラ獲得の要素が豊富で、様々なコンテンツをこなしていくことで入手可能になっています。

放置系としてはお馴染みの要素ではありますが『アカシッククロニクル』では『放置宝箱』という『放置要素』もあり、オフラインでもキャラたちはステージを周回し、報酬を稼いでくれます。

時間をおけば置くほど、強化素材や装備などを一気に獲得できるシステムは大きな魅力ですね。

放置の楽チン加減と、たまにはバトルをガチで楽みたい。どちらの要素もバランスよく楽しめるのが『アカシッククロニクル』の大きなメリットなのではないでしょうか。

世界観〜プロローグ〜

光と闇の争いは止まない。
すべての黙示録の欠片を見つけ、時空の深くに埋もれた秘密を呼び覚ませ。
黙示録の出現により、果てしない冒険の幕が開く。
黎明の地の指揮官よ、覚悟はできているか?

アカシッククロニクルの特徴

放置要素

『アカシッククロニクル』は『放置系』を前面に謳い文句としています。

放置系ではおなじみの要素として、オフラインの間もキャラたちはステージを周回し続けてくれます。

しばらく放置後にログインすれば、一気に大量の強化素材や装備などを獲得できるのが放置系の魅力のひとつですね。

ゲットした報酬、素材を使用して、キャラクターのレベルアップや装備のセットが可能になります。

『アカシッククロニクル』の育成は、「クイック装備』という便利な機能が搭載されていて、装備は最適な物を自動でセットしてくれますので、放置でカンタンにパワーアップできてしまいます。

キャラのレベルが上がると新たなスキルも開放されていくので、放置するほどに戦略の幅も広がっていくという、ありがたい仕組みになっています。

放置宝箱

放置宝箱は、放置しているだけでヒーローの強化素材が手に入るという便利な機能です。

放置宝箱は1日数回開封すれば十分な報酬を受け取れるため、プレイする時間が少ない人も楽にキャラを育成することが出来ます。

放置宝箱の報酬量は、前回の開封から12時間経過で最大蓄積量となります。

12時間以上放置した分の報酬は受け取れないため、できる限り12時間以内に放置宝箱を開封して報酬をゲットしましょう。

VIPレベルを上げると放置可能時間延長

放置可能時間は本来12時間までですが、VIPレベルを上げることで延長することが可能です。

放置可能時間が延びれば報酬の取りこぼしが少なくなるので、プレイする時間が少ない人には大きなメリットです。

この『放置宝箱』は、レベルが上がるたびに1分毎に貯まる放置報酬の量が多くなります。

探索を進めれば進めるほど、放置宝箱のレベルが上がり報酬量も多くなる為、効率が良くなりますよ。

キャラ集め&育成について

キャラの入手方法

  1. ガチャを引く
  2. 『ヒーローピース』を収集する

キャラのメイン入手方法はガチャになります。

ガチャは『ダイヤ』を消費して引くことが出来るほか、デイリークエストなどで得られる『プレミアム召喚券』などの使用で引くことが出来ます。

『アカシッククロニクル』のガチャは3種類
  • プレミアム召喚プレミアム召喚では、ダイヤやプレミアム召喚券を使用してヒーロー召喚できます。
    1回召喚より10回召喚のほうがダイヤの消費量が少な区住むので、ダイヤで召喚する場合は10回召喚を行うのがです。オススメです。
  • ミラクル召喚ミラクル召喚では、ミラクル召喚券を消費してヒーローを召喚可能です。
    召喚は5つのタイプから選ぶことができ、選んだタイプのヒーローのみ排出されます。
  • 友情召喚友情召喚では、フレンドから貰ったハートを消費してヒーローを召喚できます。
    ダイヤを消費しない上にSSRヒーローが手に入る可能性があるというメリットがあります。積極的にフレンドとハートを贈り合って友情召喚をしましょう。

ガチャは『願いの祭壇』で

ヒーローを獲得できるガチャ『召喚』

『アカシッククロニクル』では『願いの祭壇』で、ガチャ(召喚)をひきます。

この『願いの祭壇』は1-10のボス戦に勝利すると解放されます。

チュートリアルでSSRのヒーローを1体確定で召喚できるので、早めに探索を1-10まで進めるのがおすすめですよ。

『願いの祭壇』を解放できれば、ガチャでヒーロー集めが可能になります。

また『願いの祭壇』の開放後チュートリアルで初回無料で召喚することが出来ますが、この時レア度がSSRキャラを一体召喚することが出来ます。

ここでは『ダイヤ』や『召喚券』などを消費して新たなヒーローを獲得することが出来ます。

願いの祭壇で『幸運の図形』を描くとシーバーが新たなヒーローを召喚し、冒険を共にする新メンバーが加わります。

レア度の高いSSRヒーローを召喚できれば、パーティの総戦力を大幅に高めることが可能です。

また召喚回数に応じてポイント報酬を獲得することも出来ます。

なんと、『プレミアム召喚』を100回行うたびに、『★5SSRヒーロー』をゲットできちゃいます!!ただし『タイプ』は任意ですから、なにが出るかはお楽しみです!!

ヒーローピース

また、ガチャ以外にも『アカシッククロニクル』ではヒーローピース』を集めることで、キャラ入手が可能となっていて、キャラ集めがしやすいという特徴があります。

『ヒーローピース』が一定数揃うと、ランダムで1体キャラ手に入るので、こちらも活用していきましょう。

『ヒーローピース』はコンテンツの攻略報酬やショップでの購入で手に入れることもできます。

お願いリスト

累計40回の『プレミアム召喚』を行うと、『お願いリスト機能」が解放されます。

この『お願いリスト』に登録されたヒーローは『ガチャでの出現確率』が上がります。

『お願いリスト』の登録は必須です!!

キャラクター英雄たちについて

属性やクラスなどの要素もパーティーを編成する上では大事…ですが、編成うんぬんだけでなくキャラクターのビジュアルも、選抜するうえでは重要なポイントです。

カッコいい系からカワイイ系、大人の雰囲気漂うセクシー美女まで、個性豊かな面々が揃っているので、美少女キャラ最強軍団』を編成することも可能です!

バトル楽しみ要素

「ガチで放置』と言いながら、一方でバトル楽しみたい派にもウレシイ要素が!!

『アカシッククロニクル』の戦闘はシステムは王道的でありながらも、戦闘クオリティの高さが素晴らしい!!

キャラクターごとに振り分けられた属性、装備、クラスの要素を把握し敵との相性も考慮してパーティ編成するなどのしっかりした戦略が必要になってきます。

アカシッククロニクルのキャラ属性

バトル編成の要素としてはキャラ単体の強さやレベルのみならず、「キャラの属性』が大きなキーポイントになっています。

編成する5人の属性のよってバトルステータスに影響を及ぼす為、キャラの組み合わせが重要な要素になっています。

この『属性』は、『アカシッククロニクル』の世界観を作り上げている根本的な要素から結びついているもので、『この世界を覆い尽くす2つの勢力』と、『信仰・価値観・力の源の特徴の相違』による5系統の7種類の属性が存在します。

◆2つの勢力

黙示録が眩しい光を放ち、宇宙の意志であり、互いに交わりながら対立している「秩序」と「混沌」の両派が蘇る・・・。

  1. 秩序 対立する均衡と完璧を象徴
  2. 混沌 輪廻、転生を象徴

◆5つの系統

黎明の地の英雄達は信仰、価値観、力の源の違いにより、五つの系統に分かれる・・・。

  1. 元素 彼らは、元素と魔法の求道者。
    魔術を研究し、元素と魔法を支配します。その大いなる魔法・元素の力で敵を粉砕。
    科学タイプには有利だが、武術タイプには不利という特徴があります。
  2. 科学 科学の探究者。科学の力で世界の変革を望む者。
    技術の進歩を追求し、変革を求める彼らは、先進的な武器を用いて敵を圧倒します。
    武術タイプには有利だが、元素タイプには不利という特徴があります。
  3. 武術 自然を崇拝し、己を鍛え、武術の修練に心酔する。
    武術に秀でた彼らは、魔法や科学よりも拳法や剣術を信頼しています。

    元素系タイプには有利、科学系タイプには不利という特徴があリマス。

  4.  善行を美徳とする光を信じ、光の照らす先を歩む者。
    彼らは、光の名の下に黎明の地を守り続けます。
    闇タイプのヒーローとは宿命の敵同士であり、互いにより多くのダメージを与え、
    より多くのダメージを受けるという特徴があります。

  5.  本能に忠実。闇を追い求め、力に飢える者。
    闇の英雄たちは禁忌に触れることを厭わず、ひたすらに力を求める習性があります。
    光タイプのヒーローとは宿命の敵同士であり、互いにより多くのダメージを与え、
    より多くのダメージを受ける。

ゲームの流れについて

『アカシッククロニクル』のメインステージとして『探索』を進めていきます。

基本、放置獲得できるアイテムを使ってキャラを育成しながら、新たなステージを攻略していくのが基本的なゲームの流れとなっています。

序盤は探索で敵に勝てなくなるまで、ドンドン進めていきましょう!

●序盤で解放されていくコンテンツはこちら

  1. 1-10クリアモクネア城】解放『願いの祭壇』『合成の祭壇』『分解の祭壇』
  2. 2-5クリア 【城外】解放 『地下迷宮』
  3. 2-10クリア 『マーケット』
  4. 2-15クリア 『バベルの塔』
  5. 2-20クリア 『ギルド』『スキン』
  6. 3-3クリア 『クイック放置』
  7. 3-6クリア 『ギルドボスバトル』『ギルドパーティー』
  8. 3-10クリア 『闘技場』
  9. 3-15クリア 『酒場』
  10. 3-20クリア 『装備レベルアップ』

序盤の効率的な進め方のポイントとしては・・・

  • パーティー編成の組み方を工夫する
  • 『デーリークエスト』『サブコンテンツ』でキャラのレベルを上げる

パーティー編成のポイント

このステージでは基本的に最大5体までのバトル編成を組むことが出来ます。

基本編成は『前列・中列・後列』の3列で、各列には最大2体まで組み込むことが出来ます

ステージ攻略時に意識したいのが、編成するパーティーのキャラ属性です。

放置系ではおなじみですが、同じタイプのヒーローを複数編成することで、パーティー全体に相乗効果を期待できます。

最初からタイプを統一するのはなかなか難しいですが、4体まで合わせられればかなりの支援効果を得られます。まずは4体同タイプ統一をめざしてみましょう。

また、この編成には自由にSSRキャラを組み込むことが可能です。

そのため、リセマラなどである程度SSR キャラを確保しておくとバトルを有利に進めることが出来ます。

『アカシッククロニクル』での『できればリセマラ推奨』である所以の、特徴的なバトルシステムといえますね。

探索で勝てなくなってきたら・・・

まずはヒーローのレベルアップ、装備の変更をしていきましょう。

ヒーローは限界突破すると、新たなスキルを使えるようになる為、大幅な戦力アップにつながっていきます。

限界突破が可能なヒーローは優先的に育成しましょう。

一定のステージまで攻略すると、順番に様々なコンテンツが解放されていく仕組みになっています。

また、各種コンテンツを攻略するとで『ダイヤも入手できる』ので、序盤はとくにキャラ集めがしやすいのが特徴です。

デイリークエスト

デイリークエストは、毎日更新される課題をクリアしておく事で各種報酬が獲得できるクエストです課題の内容は一定です。

一定の課題を毎日クリアする事で長期的にみると効率よくゲームを進める事が出来ます

デイリークエストをこなすと活躍度が手に入ります。

活躍度100に達成するとプレミアム召喚券が入手可能になり、毎日1回はガチャを引くことができます。その為、キャラ集めをするのにオススメなのがデイリークエストというわけですね。

●デイリークエストで獲得できる報酬

  • 活躍度20  高級エッセンス×20
  • 活躍度40  放置加速BP×2時間
  • 活躍度60  星3ヒーローピース×5 闘技場チケット×2
  • 活躍度80  ダイヤ×100
  • 活躍度100 プレミアム召喚券×1

オススメのコンテンツ

毎日コツコツやっておくと『吉』なのがこちら。

毎日まめにこなしていくことで、キャラ集めやレベルアップに必要なアイテムがゲットできます。

  1. 『酒場』 ダイヤ、高級エッセンス、ヒーローピース、レアアイテムなどが入手可能
    酒場では依頼が掲載されています。
    酒場での依頼報酬はかなり豪華なので酒場での依頼は全て達成しておくのがベスト。
  2. 『地下迷宮』 地下迷宮コインが入手可能
    攻略に時間はかかりますが、獲得報酬が非常に多いのが特徴。
    コインは『★5ヒーローピース』と交換できるので、毎日チャレンジしてコインをゲットしましょう。
  3. 『バベルの塔』 キャラの限界突破に必要な高級エッセンスを獲得できる
    ヒーローの限界突破に必要な高級エッセンスはいくつかの方法で入手できる
  4. 『闘技場』 一定のランクで毎日ダイヤを獲得可能
    プレイヤーのランクが高いほどデイリーで得られる報酬も増加します。
    上位ランクを目指して攻略していきましょう
  5. マーケット 高級エッセンスやヒーローピースなど、レアアイテムがゲットできます。
    日替わりで陳列商品ラインナップが変化する為、毎日チェックしてお得にアイテムをゲットを狙いましょう。
地下迷宮

『地下迷宮』は、ひとつずつブロックを破壊していき、敵を撃破して最下層を目指します。

道中は編成したヒーローたちがパワーアップする祝福を得られたり、『地下迷宮』限定で未入手のキャラなども使用可能です。

バベルの塔

ヒーローの限界突破には『高級エッセンス』が必要です。

この『高級エッセンス』の入手方法は何通りかありますが、一番オススメなのが、『バベルの塔』の攻略です。

バベルの塔は1階層ずつ敵を倒していくコンテンツで、各階の報酬に高級エッセンスがあります。

探索で勝てなくなったらバベルの塔を進めて高級エッセンスを獲得、限界突破して新たなステージクリアしていく流れが一番効率的です。

また、高級エッセンスは不要なヒーローを分解することでも手に入ります。

ガチャを引く前に、Rのヒーローは自動分解に設定しておくと便利ですよ。

『アカクロ』の課金要素

『アカクロ』には課金は必須か?というと、課金なしでも十分楽しむことが出来ます。

基本『放置』でもOKなタイプの方や、サブゲーとしてのんびりゲームを進めたい派であれば、ストレスフリーでマイペースに楽しむことができると思います。

序盤は無課金でもゲーム内での報酬などで十分なガチャを楽しむことができ、進行もテンポよく進むので何の問題もないのですが、ある程度ゲームが進んでくると『進行』がのんびりしてきます。

ここは、多少課金してでもスムーズに先に進めたい・・・そんな感が出てくるかもしれません。

そんな時は、ちょっと課金してサクッとレベルアップもアリかもしれませんね。

『アカクロ』の課金

『アカシッククロニクル』の課金要素は『ダイヤ』の購入になります。

ダイヤの主な使い道は、『召喚(ガチャ)』で使用します。

ついで、マーケットでのアイテム購入などにも使用することが出来ます。

◆ダイヤの使用用途
  1. 召喚(ガチャ)で使用
    ダイヤ280コで1回、2500コで10回のガチャが引けます。
  2. マーケットでのアイテム購入
    キャラのピース獲得ができます。必要に応じて課金(ダイヤ消費)がオススメ。
  3. 闘技場チケットの購入
    高報酬のタイミングを狙って課金(ダイヤ消費)で購入が吉。

ダイヤの単価

ダイヤの価格は以下の通り。

当然ながらまとめ買いがお得です!

『7000コ→¥12000』が一番お買い得です。

ダイヤの個数 価格
350コ ¥610
700コ ¥1,220
1,400コ ¥2,440
2,100コ ¥3,680
3,500コ ¥6,100
7,000コ ¥12,000

よりお得なパッケージ販売

ダイヤは単品購入よりも圧倒的にパッケージ販売がお得です。

2種類の『マンスリーパス』はダイヤもお得に獲得できる上に、購入即時に経験値もゲットできるので、かなりリーズナブルな価格・・・だいぶオススメです。

また、『ダイヤファンド』はパック購入即時に2500コのダイヤを獲得できるほか、メインステージ『探索』を進めていくごとにダイヤを獲得することができるので非常にお得感があります。

  1. プレミアムマンスリーパス ¥1840【 31 日間 】ダイヤ ×400コ(毎日)
    【 購 入 時 】ダイヤ ×1050コ / VIP経験値×1050
  2. マンスリーパス ¥610【 31 日間 】ダイヤ ×100コ (毎日)
    【 購 入 時 】ダイヤ ×350コ / VIP経験値×350
  3. ダイヤファンド ¥2440【  探索を1章クリアするごとにダイヤを入手できる 】
    【 購 入 時 】ダイヤ ×2500コ /VIP経験値×1400

まとめ

『アカシックスロニクル』はシステムは王道的でありながらも、放置要素、バトル要素、育成要素など、それぞれのゲームパーツがしっかりしているRPGです。

バトル編成の采配はクラスや属性などの相乗効果と配列などで戦略を練るのも楽しい。また、バトル時のカットインアニメーションもレベルが高く目の保養です。

キャラ集めの要素も充実していて、ガチャのみならずキャラピースの収集などでキャラを獲得できたりと、『キャラ集め』をしやすいのも大きな特徴です。

さらに、キャラクターも個性的でビジュアルのレベルも高いので、キャラ集めにハマるユーザーも多いのではないかと思います。

放置機能もしっかりしているので、放置RPGとしてもかなり優秀

『アカシッククロニクル』は放置で楽しむもよし、手動で楽しむも良しのユーザーの好みの楽しみ方が選択できるオススメのスマホゲームです。

興味を持たれた方はぜひ、アプリゲットしてみてくださいね。

アカシッククロニクル~黎明の黙示録

アカシッククロニクル~黎明の黙示録
開発元:Shanghai Moonton Technology Co., Ltd.
無料
posted withアプリーチ

コメント

タイトルとURLをコピーしました