美麗すぎる武将が、ヤバいっ!?圧倒的戦国ストラテジーの世界へGO!!

スマホゲーム

ゲームランキングで一際目立つ、やたら渋いスマホゲームがあります。

『獅子の如く』とはその美麗すぎるグラフィックがむしろ敷居の高さを感じさてしまうくらい、存在感のある戦国シュミレーションゲームです。気にはなるけれど、なんだか難しそうだなぁ・・・。

しかし、この『獅子の如く』は初心者でもゲームを進めていきやすいシステムも用意されていて、はじめの一歩さえわかっていれば、ゲームを進めながら世界観に馴染んでいくことができる戦国ストラテジーシュミレーションゲームです。

この記事では、初心者がこのゲームを始めるにあたり、押さえておくとよいポイントについてまとめてみました。

獅子の如く~戦国覇王戦記~

獅子の如く~戦国覇王戦記~
開発元:Six Waves Inc.
無料 posted withアプリーチ

 

 

『獅子の如く』とは

『獅子の如く』の概要

獅子の如く~戦国覇王戦記~』は、プレイヤーが戦国時代の城主となって、領土を広げるいくために国造りや内政を行い、常に天下情勢が変化し続ける戦国時代を勝ち抜いていくという、大規模戦国シュミレーションゲームです。

軍事育成、マルチ対戦などが楽しめる完成度の高い戦国ゲームです。

獅子の如く~戦国覇王戦記~』は、スマホゲームとはいえ、戦略性などあらゆる要素を備えた本格的な戦国ストラテジーゲームとなっています。

この『ストラテジーゲーム』とはゲームジャンルの一種で、戦略や戦術のような要素が重視されるゲームです。判断力と洞察力が鍵となります。

遊びでありながらも熟考して計画を練る事に焦点を当てたゲームなので、熟考するのが好きな方にはオススメです。

コンパクトプレイ

コンパクトにプレイ可能な『縦持ちUI』は、片手で操作が可能なので、いつでもどこでもゲームを楽しむ事ができる『重要な要素』だったりしますね。

手軽にこの臨場感あふれる戦国時代を楽しめるのは贅沢な楽しみです。

美麗グラフィック

美しいグラフィックと臨場感ある世界観は『獅子の如く~戦国覇王戦記~』の最大の『推しポイント』です。

開発元である『6wave』が史上最高峰と自負する超美麗グラフィックの質の高さは流石ですね。

臨場感あふれる演出もさることながら、美しく繊細で滑らかなグラフィックは戦国時代の空気をも感じさせてくれます。

高水準のクオリティチェックの末、世に放たれたこの作品の画像の美しさは、スマホゲームの域を超えてます。

特徴的なゲームシステムについて

『獅子の如く』には特徴的なシステムが3つあります

  1. サーバー選択
  2. 評定
  3. 一族

『サーバーの選択』は重要

このゲームを楽しむための一番の分かれ道はゲームスタート前の設定で大きく変わります。

最初の設定なんて、『なんとなくこんなもんかな』でなんとなく設定しがちですが、このゲームの場合はその『最初の選択肢』がかなり重要になってなってきますので要注意ですよ!自分の『ゲームの楽しみ方』に沿って選びましょう。

サーバの選択

このサーバの選択は、ゲームを楽しむための大きな鍵となります。

『獅子の如く』にはサーバー『地区』という区切りが複数あります。

各サーバーは『S○』と番号で示されていて、番号が大きいほど最新のサーバーになります。

サーバーは現在18ほどあり、プレイヤーはこのいずれかのサーバーにログインしてプレイする事になります。

基本的には特殊なイベントなどを除いて、異なるサーバーのプレイヤー同士は戦闘やランキングイベントなどで干渉する事はありません。

その為、これから『獅子の如く』を始める友達と一緒にプレイしたい場合などは、同じサーバーに揃える必要があります

新サーバーと旧サーバーの特徴

  • 新サーバー →プレーヤー同士の実力差が少ない
  • 旧サーバー →実力の高いプレーヤーがすでに制圧している
『新しいサーバー』

新規でゲームを始める場合は、基本は『新しいサーバー』の方が楽しめると思います。

最新サーバーではほとんどのプレイヤーは戦力を拡大している最中で、内政と領地の確保に集中しています。余程好戦的なプレイヤーがいる場合以外は、最初のうちは攻撃されにくいです。

新しいサーバーはまだその世界も新しいので安定した強者が少ない、未占領の土地や城市が多い傾向にあります。ゲームを開始したばかりのプレイヤーが多い為、実力の差があまりないプレイヤー同士で戦えます。

そのため、自分の采配次第で『成り上がり』やすい、勝ちやすいという傾向にあります。ゲームとしては一番の醍醐味を楽しみやすい世界であるといえますね。

ただし、ある程度の期間を経過すれば、内政に勤しんでいたプレイヤーたちも力を蓄え、動き出します。未成熟故に群雄割拠の状態ですから、各地で戦闘が頻繁に発生します。

戦闘が活発になってくると、状況が安定するまで寝る暇を惜しんで戦争するパターンもなきにしもあらず、です。

ゲームの性格上、それが楽しみでもありますが、あまりコアな戦闘状態が続くと疲れてしまう方には、なかなか大変かもしれませんね。

旧サーバー

「旧サーバーに知り合いや友人がいるので一緒にプレイしたい」という場合は、友達の所属しているサーバーを選びましょう。

また、旧サーバーでは、すでに大きな戦争が終結している場合がほとんどです。もちろん、サーバーによって違いはありますが最新サーバーに比べると比較的戦闘が少ないのが特徴です。

すでに安定した世界が構築されている場合がほとんどなので、各同盟間で一定のルールに基づいてプレイされているケースが多いです。

連携が取れる一族やプレイヤーも多く、ベテランと共にプレイすることでステップアップが早いというメリットもあります。

反旗を翻すことなく、のんびり農民プレイをする分には平和に過ごせます。

ただし、、高レベルのプレイヤーほど一方的にレベルの低いプレイヤーを攻撃できるため、初心者プレイヤーはイベントなどにおいて高確率で標的にされやすい傾向にあります。

よって、ずっと城を攻撃され続ける可能性がありますので、初心者には非常に厳しい環境といえますね。

基本的に初心者の場合は、新しいサーバーでのプレイをおすすめします。

サーバーの移動

以前は、ゲーム開始時に決めたサーバーはアカウントを維持したまま移動、変更などはできませんでしたが、アップデートにより現在ではサーバー間の移動ができるようになりました。

ただ、この移動もなかな色々な根回しが必要だったりするので、できればゲーム開始時に入ったサーバーでゲームを楽しむ方が馴染みやすいのではないかと思います。

出生地を決める

サーバーが決まったら、次に出生地を決めます。

この『出生地』については特に注意点はないので、自分の好きな『出生地』を選んで差し支えありません。

尚、残念ながら出生地を決める前に、近隣にどんな武将がいるのかを知ることはできません。

その辺りは運任せになってしまいますね・・・。

一族とは?

『獅子の如く』には『一族』という、面白いシステムがあります。

他のプレイヤーと協力し合えるシステムで、この一族に加入していることで味方から援護してもらったり、仲間の支援をすることができるようになります。

一族の集結を使うイベントを攻略するためにも必須となりますし、建築や研究時間の短縮、資源の援助、集結して強敵を撃破するなど、1人でプレイするよりもゲームの幅が広がります。

まだ加入されていない方は、一族に加入しましょう!また、自分で『一族』を設立することも可能です。

戦国の覇者になるためには一族メンバー間の協力は必要不可欠となります。盟友を増やし、天下を狙いましょう!

メリット①

  • 一族に加入していると『城市攻撃イベント』に参加することが可能です。

城市を攻略できれば、『占領した城市でしか獲得できない特殊兵士の武将を保有できる可能性』が生じるため、非常にメリットが大きいです。

城市の攻略には準備と戦力強化が不可欠です。

一族の仲間と力を合わせてどんどん都市を攻略しましょう。

メリット②

  • 一族に加入すれば仲間が増えます。

1人でプレイしている場合だと一族間の衝突がない為、強力なプレイヤーに襲われやすくなります。

しかし、一族に加入していれば、一族間の報復攻撃を避けるために相手に攻撃を躊躇させる可能性が高まりますので攻撃される確率が格段に減ります。

他者からの脅威を極力避けるためにも、一族には加入しておいたほうが賢明です。

『評定』はゲーム進行の鍵

ゲーム進行の鍵となる『評定』と言うシステムがあります。

評定には「主任務」「副任務」「章目標」があり、それぞれの任務をクリアする度に達成ボーナスを獲得する事ができます。

主任務と章目標をクリアすることで次の評定に進めます。

このシステムはゲーム進行のサポート的な要素もあり、とても役立ちます。

戦略シミュレーションに慣れていない方でも、評定の通りに進めるだけで最低限の戦力が整っていきます。

ゲームが進行すると評定イベントが開催され、城内の武将が内政について提案すると言う形でどのようにゲームを進めたら良いかをナビしてくれます。

評定の提案通りのミッションを必ずこなさなければならないというわけではありませんが、初心者がゲームの世界になれるのには評定の提案するミッションをクリアしていき、ゲームの操作方法や仕組みを覚えていくのが良いと思います。

戦略シュミレーションゲーム初心者でも、この評定に沿ってゲームを進めていけば、最低限の戦力が整えられるようになっています。

尚、画面右下の『評定』アイコンをクリックすると、評定で示されたミッションの一覧リストを確認することができますよ。

ゲームの流れ

美麗武将とともに戦う

『獅子の如く』は日本の戦国時代に実在した名だたる武将達と共に、内政や戦闘などを駆使して天下統一の覇者を目指す戦略シミュレーションゲームです。

本史や戦国時代にさほど興味のない方であっても、武田信玄、織田信長、前田利家など一度は耳にしたことのあるであろう超有名な武将を仲間に加え、ともに戦う事ができます。

またこのゲームには武将のみならず、お江、まつなどの女性キャラや僧侶なども登場しますよ。

武将の能力について

『獅子の如く』に登場する美麗武将達は、基本能力5つを兼ね備えています。

当然ながらそれぞれの武将によって能力も異なり、得意不得意があります。

一概に誰がよいか?とは決めがたく、プレイヤーのゲームの進め方や戦い方によって気の合う武将を選ぶというのがこのゲームの醍醐味でもあります。

  1. 統率力 →主将向き。出陣部隊の総兵数を増加
  2. 武勇力 →先陣向き。出陣部隊の属性や城郭建造の効率に影響力を持つ
  3. 智略力 →軍師向き。出陣部隊の属性や策略研究・発動の成功率と効果に影響力を持つ
  4. 内政力 →農地や市場の生産量の補正に影響力を持つ
  5. 見識力 →武将探訪・宝物策宝・兵士訓練の補正に影響力を持つ

また武将同士の相性なども考慮して、仲間に加えると効率アップを図れます。

武将の能力は数値で表されます。数値が高いほどその能力に長けています。

武将の獲得は『探方』と言うシステムで獲得します。

国づくりにはどんなことをするのか?

『獅子の如く』のもう一つの目的は『資源を集め、兵力を強化し、自国を大きく繁栄させる』国づくりです。

より良い人材を確保し、資源を確保するために領土を広げていくことが必須です。

また、兵力に関わる施設だけでなく、農地や市場、学問所や研究施設など様々な施設を自国の領土内に作り、レベルを上げて豊かな国づくりを目指しましょう!

『晋請』『探訪』『資源』この3つのキーワードは国づくりに欠かせない大事なポイントです。

建築物の普請(建設)

普請

建築物の『普請』とは、新たに建築物を建設する事です。

『獅子の如く』には領地内のステージと城外のワールドステージの2つがあります。

まずは評定イベントなどに沿って、領地内にさまざまな建築物を建設していきましょう。

自城を持てるようになると、その後は自由に施設を増やしたり施設の昇級が出来るようになります。

尚、新しく施設を建設するときは無料で即完了ができます。

施設の昇級

施設の昇級には資源と時間が必要となります。

晋請施設のレベルが上げていくと、それなりの時間がかかるようになります。とはいっても、施設のレベルはどんどん上げていった方が良いです。

施設のレベルを上げると最初は数分だったのが、レベルを上げると完成までに数日かかったりする場合もあるので、時短のために加速アイテムや主に課金で手に入る両金などを使用するのもアリです。

ちなみにこの加速アイテムや両金は『評定』のミッションクリアでゲットすることもできますよ。

探訪で武将獲得

通常、ゲームキャラの獲得方法は『ガチャ』でゲットするのがお決まりですが、『獅子の如く』ではゲームに必要な『武将』を獲得する方法として『探訪』と言うシステムで獲得します。

1回の探訪にかかる時間は探訪に向かわせる武将によって異なりますが、およそ5時間半ぐらいかかります。

この『探訪』に向かわせる武将の『スキル値』については『探訪』に影響力を持つ『見識力』のレベルが高い武将を向かわせると、武将探訪の所要時間が短くなり、レベルの高い武将を探し当てる事ができます。

見識力と出現武将

探訪に派遣する武将の『見識』 出現する武将のレベル
見識39以下 探訪不可能
見識40以上 R/N武将
見識75以上 SR武将
見識85以上 SSR武将
見識90以上 毎回2~3人の武将を探訪

資源と土地

『獅子の如く』獅子の如くでは「糧秣」「銅銭」「鉄鉱」の3種類の資源があり、この『資源』は建築物の昇給や徴兵などに必要不可欠です。

資源を獲得するためには『土地』が必要です。そのため、攻略にあたっては『土地の占領』は重要となります。プレイヤーの御殿のレベルによって、占領できる土地の数には制限がありますので、できるだけ高レベルの土地を占領しましょう。

「糧秣」「銅銭」

この2つの資源は『土地』から獲得する事ができます。

土地は城の外に存在する場所のことで、土地レベルに応じた資源を入手できます

高レベルの土地ほど資源の供給が安定しています。

「鉄鉱」

『鉄鉱の採掘』には鉱山専用の部隊を出陣させて採掘をします。

専用部隊なので、採掘がないと部隊を遊ばせていまうことになります。

これは人件費のムダになるので、常に鉱山の採掘ができるように次々と『鉱山』を探しておくのが理想的です。

だだし、鉱山はどこでもいつでも自由に採掘できるわけでもなく、他のプレイヤーが占領している鉱山を採掘することはあまりお勧めできません

誰も手をつけていない未開の鉱山を常に探し当てるのはなかなか大変かもしれませんね。

まとめ

獅子の如く』を初心者が楽しむためには、新しいサーバを選びましょう。

サーバの選択時に『同じレベルのプレイヤーたちが集まっている新しいサーバを選択する』ところをしっかり設定すれば、あとはゲーム内のナビ的要素を持つ『評定』に沿ってゲームを進めていく事で、どんどんゲームの世界に馴染んでいけるようになっています。

課金要素は、基本的に『時短』に関わるアイテムの購入です。

『獅子の如く』には『ガチャ』がなく、キャラクター武将をゲットするためには『探方』というシステムでゲットします。『ガチャ』がないのでリセマラもありません。

より良いキャラをゲットするためには、内政、戦闘といったゲーム内でのレベルをコツコツ上げていくしかありません。

自分の腕次第というところが大きいので、いい武将をゲットできたら達成感もひとしおですね!

敷居の高いイメージの戦国ストラテジーゲームですが、『獅子の如く』は初心者でもゲームを進めていきやすいシステムも用意されていて、はじめの一歩さえわかっていれば、ゲームを進めながら世界観に馴染んでいくことができます。

戦国ストラテジーゲームを始めてみたい初心者の方にもお勧めですよ。

獅子の如く~戦国覇王戦記~

獅子の如く~戦国覇王戦記~
開発元:Six Waves Inc.
無料 posted withアプリーチ

コメント

タイトルとURLをコピーしました