冒険家に『無職』ありっすか?弾けるキャラたちの元気な魅力がオススメ!

スマホゲーム

『家で過ごすことが多いこのご時世が影響してか、最近のMMOリリースラッシュは目まぐるしいものがあります。

そんな中、元気なキャラクター達がポンポン弾けるような動きをするのが可愛らしい『気まま冒険MMORPG』がリリースされました。

『ぼうけん』という言葉がしっくりくる・・・。

古き良きMMO要素を兼ね備えた『月光彫刻師』のゲームイメージを物語る要素は、戦闘コンテンツのみならず、キャラクターの育成世界観を楽しむ生活様式コンテンツなど様々な楽しみ方が用意されています。

マイホームを自分好みにカスタマイズできる『ハウジング』や、釣り、料理、採取、彫刻といった生活感のあるコンテンツなどはとても魅力的です。

ファンタジックな世界で楽しむの様々な生活コンテンツは『どうぶつの森』的な雰囲気のゲームというのが最初の印象です。

このゲーム、日本ではほんとに最近リリースですが、すでに韓国で人気の高いゲームです。

日本でも事前登録数は15万人を突破しました。

個人的には、リリース後にどんどん成長していくゲームなのではないかと期待している作品です。

今回は、『月光彫刻師』について、ゲームの世界観や楽しみ方などについて、注目してみました。

月光彫刻師

月光彫刻師 開発元:Kakao Games Corp.
無料
posted withアプリーチ

月光彫刻師とは

概要

MMO開発の巨匠が満を持して送りだす新作ゲーム「月光彫刻師」

Kakao Gamesが2021年5月25日にサービスを開始したスマホアプリゲームで、原作は韓国で累計読者数500万人を記録した人気ファンタジー小説です。

開発には「風の王国」「リネージュ」「ArcheAge」などを手掛けた,“リネージュの父”と呼ばれる著名なゲームクリエイター,Jake Song(ジェイク・ソン)氏が参加しています。

『気ままMMORPG 月光彫刻師』の題目通り、ポップでライトな自由気ままさがこのゲームの大きな魅力です。

また、広大なオープンワールドを彩る明るい色彩の美麗グラフィックは圧巻です。

キャラクター達の可愛らしさもさることながら、動きやカメラワークも軽やかでテンポがよく、世界観を作り上げる建物などの構築物は細部まで作り込まれた繊細な美しさがあり、なかなかのものです。

この仮想世界にはフィールド、都市、村などその数130以上も存在します。

NPCは650人以上、モンスターは990種以上、33000種以上の装備や材料、生産アイテムなど世界を彩る要素はそれぞれ豊富な数がラインナップされています。

このオープンワールドでの生活を楽しむコンテンツとして、『ハウジング』『釣り』『料理』『採集』『彫刻』『鍛冶』など気ままに楽しむことができ、このゲームの特徴的、且つ人気の要素ですね。

そして『月光彫刻師』での楽しみ方は、様々です。

『育成』ではキャラクリエイトとの種類は豊富ですし、『制作』で自作した衣装を装備したりもできます。

『月光彫刻師』には様々な職業があります。MMO初『彫刻師』という職業も目玉です。

なんと、冒険家なのに・・・、ゲームなのに・・・、『無職』からスタートしちゃえ!ってゲームなんです。

まさに『気まま』な冒険を楽しめる予感満載です。

『無職』は最初はスキル特性もない平凡な職業となっていますが、特定の条件を達成することで「彫刻師」へと転職することができます。

いわゆる、『大器晩成型の職業』ということで,ちょっと面白い育て甲斐のある職業でもありますね。

『戦闘』を楽しむ要素としては、『月光彫刻師』は、オープンワールドでの狩りやダンジョン攻略、レイドボスなどのやりごたえのある戦闘コンテンツが熱いです!

1人では攻略できないレベルのダンジョンも多いので最大4人のパーティで強力な敵に挑みます。

仲間と協力しながら敵を倒す本格的なプレイも楽しめますよ。

ソロ専用コンテンツも存在します。自分の強さがどのくらいにまで成長したのか、力量を試す場としても活用することができます。

また、『月光彫刻師』ではオートプレイの設定を細かく決められる点が特徴的です。

ポーションを使用するHPの%や,戦闘の優先度などを自由に切り換え放置狩りも安心して任せられるので非常に便利です。

『エコモード』も搭載されていてバッテリーの消耗を押さえてくれるので、長時間の放置狩りが可能です。

月光彫刻師』は快適にMMORPGを遊ぶためのシステムがしっかりと搭載されており,ストレスフリーな『気まま冒険』が楽しめるゲームとなっています。

世界観〜プロローグ〜

「この世界を制する者は、莫大な富を手に入れるだろう」

天才科学者の主導の下、数十年の開発を経てリリースされた仮想現実MMORPG「ロイヤルロード」
戦い、生活、パーティ、彫刻、隠しクエストなど、広大なファンタジーワールドで繰り広げられる冒険の叙事詩。
そんな世界で伝説と謳われる一人の冒険者がいた。

大陸を救う英雄
世界の支配者
ロイヤルロード最高の冒険家

数々の称号を持つ人物「ウィード」
今、彼が歩んできた痕跡を辿るとともにあなた自身の最高の冒険が始まります。

冒険家であるプレーヤーを迎えるのは延々と続く大陸。

原作に登場したセラボーグ、バラン、ラビアスのバルカン地下墓地などはもちろん、
まだ開拓されていない隠された地域まで・・・。

この広大な大陸で、誰も足を踏み入れたことのないような自由な冒険を楽しむことができます。

ゲームの流れ

『月光彫刻師』には『メインクエスト』、『エリア』や『サブクエスト』が存在します。

この『クエスト』ここなしていき、レベルが上がるとキャラのスキルや強化要素、様々なコンテンツが開放されていきます。

まずは『メインクエスト』をどんどん進めてキャラレベルを上げていきましょう

スタート直後は未開放の機能やコンテンツばかりですが、クエストをこなしていくうちに自然とレベルも上がっていきます。

メインクエスト中は各機能の丁寧な説明がありますので、クエストを進めていくうちにゲームの進め方や世界観に慣れていくことができます。

オートで進めてももちろんOKですが、メインクエストのみならず、同時に『エリア』『サブ』クエストも同時にこなしていくと、『月光彫刻師』のゲーム世界を楽しむための、『釣り』『ハウジング』『料理』などの生活コンテンツについての理解が深めらますよ。

クエストの内容を確認しつつ、オートと手動でバランスよくレベルを上げていきましょう。

『メインクエスト』の大まかな流れとしては、レベル40くらいまではチュートリアルのようなものです。それまではどんどんレベルを上げながら進めていきましょう。

クエストは基本オート進行でもOK

『月光彫刻師』にはオート機能も搭載されています。

基本、月光彫刻師のクエスト進行は、画面右上のクエスト欄をタップするだけでオート進行してくれます。

敵の討伐や目標NPCまでの移動も自動で行ってくれますので、プレイヤーは基本放置していても問題ないのですが・・・オートの設定はしっかりやっておいた方が良いです!

入手したスキルは初期状態だとオートオフであるため、手動で発動しない限り恩恵を受けられません。

オート戦闘でも使えるようにオート設定を「ON」にしておきましょう。

勝てない!行き詰まったらココを見直そう!

ステータスの振り分け

序盤の戦闘で行き詰まった場合は、ステータスの振り分けを見直しましょう。

能力ポイントを振り分けるレベル10以降、レベルアップごとに1ポイント獲得できます。

6種類のステータスから好きなものに振り分けすることが可能です。

選択した職業に応じて上げておきたいステータスには「推奨」と表示されるため、序盤のうちは推奨されている能力に割り振っておいてOKです。

モンスターを狩ってレベルを上げる

どうしても敵が倒せない場合は、一度安全に敵を倒せるエリアに移動し、モンスターを倒して経験値を稼ぎレベル上げを行いましょう。

レベルが上がると、HP、MPが上昇する他、能力ポイントを獲得できるため、耐久力や火力を伸ばしやすくなります

キャラクター装備編成

『月光彫刻師』の装備編成は、最大で10つまで組み込むことが可能です。
装備アイテムは基本的にドロップやクエスト報酬で入手することが可能です。

課金して高レアの入った武器ボックスを開けると、時間短縮を狙えます。
また、スキンは装備したアイテムに依存します。

装備アイテムによって見た目が変更されるため、スキンでのガチャ要素はありません。

「月光彫刻師』の楽しみ

MMOの楽しみ『キャラメイキング』ですが、『月光彫刻師』でも注目のコンテンツです。

なお、キャラクターデータは最大4つ作れるため違う職業でも遊べます。

キャラメイクでは性別をはじめ、『肌の色』『目の色』『髪型』『髪色』などを自由に変更できます。

顔と髪型だけで60種以上も存在します。

1,200種類を超える装備400種類以上のコスチュームを駆使して、自分だけのキャラクターを作れるのもうれしいポイントですね!

ちなみに、名前は後から変更も可能です。

職業・クラス選択

まずは職業『クラス』選びからスタートです!

『月光彫刻師』には『6つのクラス+無職(彫刻師)』の中からクラスを決めます。

まず『月光彫刻師』で気になる職業といえば、もちろん『彫刻師』ですよね。

そして『無職』も気になりませんか?

実はこの二つはいって見れば同一のもので、『彫刻師』はゲーム開始のキャラメイク時点では選ぶことができない職業です。

『彫刻師』は『無職』からしかなれない特殊な職業だからです。

彫刻師を目指したい場合は、キャラメイク時点では『無職』を選択しましょう。

●『6つのクラス+無職』

  • 戦士(難易度1):両手武器で重たい一撃を与える近接クラス
  • 聖騎士(難易度1):女神プレヤの使徒として味方を守るクラス
  • 魔道士(難易度2):高い知力で様々な元素魔法を駆使
  • 弓使い(難易度2):手懐けたモンスターと共に戦う遠距離クラス
  • 錬金術師(難易度2):様々な薬品とホムンクルスの力を借りて戦うクラス
  • 無職(難易度2):職業を慎重に選びたい人向けのクラス
戦士の特徴

戦士は両手武器でパワーのある一撃で敵に打撃を与えます。

近接火力職で、攻撃を主体とするシンプルなアタッカー

スキルはシンプルな攻撃スキル中心ですが、全般に攻撃と防御のバランスに優れています

魔法攻撃や狩は苦手とする反面、パーティを組んだ時の耐久力が上がる特徴があります。

聖騎士

聖騎士は女神プレヤの使徒として敵から味方を守るクラスです。

自らを含め、味方に対して貢献出来るため、パーティーを組んで戦う際に真価を発揮します。

高い防御力が特徴で、粘り強く攻撃に耐えることができます。

魔導士

魔道士は高い知力で様々な『元素魔法を操る』クラスです。

魔法による遠距離からの高火力攻撃と、範囲攻撃スキルが強力な後衛向きアタッカーです。
体力が低く物理攻撃には弱い傾向にありますが、強力な魔法攻撃スキルを多数保有しています。

特に、『知恵共有』を行うと、範囲内の仲間全員に7分間のの属性強化バフを与えられるスキルなどは特徴的です。

弓使い

弓を使用して遠距離からの攻撃と、テイム化したペットとの連携プレイで戦うことに特化したクラスです。
高い命中率とクリティカル率が特徴です。元々の『魅力値』が高い為、強力なモンスターをテイムできる確率が高い上に、テイム後のペットの能力値も非常に高くなるというメリットがあります。

弓使いの注意点は『弓で攻撃するための弓』が消耗品であること。なくなると攻撃できなくなる為、都度調達が必要となります。

錬金術師

錬金術師は様々な薬品や毒を扱い、ホンクルスの力を借りて戦う魔法クラスです。
薬品が入ったフラスコを投げて攻撃します。

敵を状態異常にすることができます

純粋な魔法攻撃力は低く魔道士の火力には及いませんが、相手のスキを作り出すことに長けている為、パーティ編成でのバトルで本領発揮しやすい特徴があります。

サポーターとして優秀なクラスです。

無職

唯一彫刻師に転職できる職業がこの『無職』です。

無職から始まり、メインクエストをこなしていき、隠されたクエストをクリアすることで『彫刻師』に転職することができます。

『無職』というだけあって、攻撃スキルは『強打』のみ

モンスターを倒す速度が他職業機比べて遅いので、育成には時間がかかります

下積み時代を経て立派な『彫刻師』になれるよう地道にクエストを進めましょう。

様々な生活コンテンツ

『月光彫刻師』の大きな特徴であり最大の楽しみといっても過言ではないのがこの『サブコンテンツ』の存在です。

この仮想世界に自分の家を建てたり、『釣』『制作』『料理」など生活感あふれるコンテンツが用意されています。

鍛冶、裁縫では装備の製作ができ、素材を集める釣り、採取、採鉱などもあるため、遊び方は多岐にわたります。

また、住居をカスタマイズできるハウジングコンテンツもあります。

自分だけではなく友人の家にも遊びに行くことができたり、彫刻像などを作成して飾ることでバフなどの特典を受けることもできます。

ハウジング

『月光彫刻師」では序盤から『家』を持つことができます。

ゲーム内で建てられるマイホームは自分だけの城!!

家の飾りつけなどのインテリアを楽しむことができます。

●マイホームでできること

  1. ポスト&掲示板の利用
    ポストと掲示板でメールや依頼の確認ができます
  2. 共用保管箱に持ち歩かないものを保管できる
    余分な荷物を家に保管することで重さを軽くできます。
  3. 彫像を陳列する
    彫像を陳列すると追加効果が得られます。
  4. マイホームの拡張もできます
    建築家NPCから、より大きな住宅へ引っ越しできます。引っ越しにはゴールドが必要です。

ショーケースや保管庫などの機能性家具を置いておくと、そこに荷物を収納することができるため、身軽になって冒険に出かけることができます。

室内の様々な壁紙やカーペット、家具を配置して個性溢れる自分だけの家に飾り付けたり、「彫像」を陳列して追加効果をゲットすることができます。

制作

制作アイテムは『彫像』『料理』『武器』『防具』などがあります。

冒険を進めていくと様々な材料が手に入り、多彩なアイテムを制作できるようになります。

また、アイテムの種類によってそれそれの固有レベルがあり、制作するほど経験値を得て、レベルが上がります。

料理

料理は『大成功』を目指して制作しましょう。

料理すればするほど経験値を得てレベルアップが可能です。

レベルが上がれば上がるほど『大成功』の確率は高くなります

料理研究

また、料理の場合『料理研究』でレベルアップが可能です。

任意の材料を使用して新しいレシピに挑戦するというもので、成功するとまた新しいレシピと経験値を得ることができます。

作った料理を食べる

制作したアイテムを使用すると、「料理」アイテムは使用後一定の時間効果が持続されます。

釣りで獲得した魚と、狩りと採集で獲得した素材で、料理を作って食べることができます。

料理を食べると、ステータスが上昇するなど、戦闘に役立つ様々なバフを得ることができます

彫像

自分が欲しい彫刻像を製作し、庭に配置することでパッシブバフを得ことができます。

また、特定の組み合わせで配置することで、相乗効果も獲得できますよ。

レベルが上がると、より多くの制作が可能になり、「傑作、名作、代作』を制作できる確率が上がります。

武器・防具

冒険しながら、集めた素材を使って 『鍛治』『裁縫』などで強力な装備を作ることができますよ。

一針一針、丹精を込めて 自分で作った装備は 強さだけじゃなく愛着が湧くというものです。

素材を集めて、どんどん制作しましょう!

頼れる相棒『冒険メイト』

『月光彫刻師』では冒険を共にする頼れる相棒たちがいます!

ペット、バディ、傭兵たちと出かけましょう!

ペット

フィールド上にいる動物と仲良くなって、ペットにするテイムしましょう。

ペットにした動物は一緒に冒険できるだけでなく,戦闘にも参加してくれる頼れる相棒となりますよ。

気に入った動物が見つかったら,ペットフードを使ってテイムしてみましょう。

バディ

バディはバディの卵から獲得や、ショップで契約書を購入すると雇用できます。
バディは戦闘に参加しませんが、プレミアムバディの餌を使用することでアイテムを代わりに拾うなどの手助けをしてくれます。

傭兵

傭兵はショップで購入して雇用することができます。

召喚すると一定時間、戦闘を手助けしてくれます。
傭兵は人間型キャラクターのスキルを使用できますが、購入時のレベルから追加成長はしません。

●傭兵雇用の注意点

  1. 傭兵とレベルの差は20まで。これを超える場合、契約ができません
  2. 一度に多数の傭兵またはバディと契約可能ですが、召喚は各々1つずつとなります

『月光彫刻師』のガチャについて

『月光彫刻師』のガチャは「ボックス」と呼ばれています

この「ボックス」は、ゲーム開始時での配布が無く、周回するか課金するのが主な入手方法となります。

ボックスの中には、『装備や武器』、『元素等』が入っています。
ボックスを開封すると、ランダムなアイテムをゲットすることができますよ。

月光彫刻師では、装備アイテムによって見た目が変更されるため、スキンでのガチャ要素はなく、キャラの外見はゲーム開始時のキャラ作成画面で変更することが可能です。

●ボックスの種類

彫像ボックス 彫刻材ボックス
元素ボックス 戦利品ボックス
武器ボックス 素材ボックス
スクロールボックス オプション石ボックス

基本、『月光彫刻師』ではリセマラもなくてもOKだと思いますので、あまりガチャの重要性はあまりないと思います。

課金要素

『月光彫刻師』の課金は主に『月光蝶』の購入になります。

この『月光蝶』は『月光彫刻師』における課金通貨で、主にショップでの強化アイテムや消耗品の購入に使用します。

『月光彫刻師』では必ずしも課金必須とはいえません。

時間をかけて楽しむ、そこそこの強さで満足できる場合は、課金ゼロでもそれなりに楽しむことができるいいゲームバランスです。

しかし、ランキング報酬のあるコンテンツの上位を狙いたい場合などは、『高レア』のバディや装備、アイテムなどが必要となりますので課金は必須となります。

お得なパック購入

お得な『毎日超パック』

また一押しの課金パックは「毎日蝶パック 610円』です。

このパック購入で、半月(14日間)毎日『赤い蝶✖️30コ』入手できます。

14日間の累計だと420コのの入手が可能な為、かなりお得です。

さらに購入即時に月光蝶✖️200コも入手できます。

『レベル報酬パック』

それ以外にも『レベル報酬パック』は使いやすく、各パックには『赤い蝶』が含まれます。

レベルアップしながらバディや強化アイテム、消耗品をゲットできますのでオススメです。

LVアップ支援パックⅠ〜Ⅲ 下記の各パックにはさらに月光蝶×1000コがつきます

  • LVアップ支援パックⅠ・LV10〜130までLV10上がるたびに赤い蝶(計1700コ)
  • LVアップ支援パックⅡ・LV135〜170まで主要レベルごとに赤い蝶(計600コ)+消耗品
  • LVアップ支援パックⅢ・LV170〜200まで2LVごとに赤い蝶(合計1500コ)+報酬

●『月光蝶』の価格

個数 値段
66個 370円
110個 610円
220個 1,100円
660個 3,300円
1,100個 5,500円
2,200個 11,000円

『アカウント限定商品を全て購入』すると、購入金額に対して通常の2倍の月光蝶がゲットできます。(※370円→132コ〜11,000円→2200コ)

『月光蝶』の使い道は?

『月光蝶』で購入可能なアイテムとは?

ショップでは『月光蝶』で様々なアイテムを購入することができます。

特に能力に影響力のある『バディ』や『オプション石』はぜひゲットして欲しいアイテムです。

  • バディ
  • オプション石
  • コスチューム
  • 強化アイテム
  • 消耗品
  • 入場券
ゴールドの購入

『月光蝶』でゴールドの購入ができます。

ゴールドは装備やスキル強化、ギルドへの寄付などに使用します。

  • ゴールドパック 赤い蝶×600コ+2000万ゴールド
  • スペシャルゴールドパック 赤い蝶×100コウェルサの加護、ウィーザードの祝福
  • 幸運のゴールドボックス 10000 〜 300000ゴールド

まとめ

『月光彫刻師』は王道のMMORPGを目指した作品であるといえるのではないでしょうか。

まず、ガチャの必要性があまりないゲーム仕様になっていますし、アイテムなど全ての装備はもフィールド内、『制作』などでゲットできるという点では昔ながらのMMOのよさ、そして懐かしい印象を受けます。

戦闘ではオープンワールドでの狩りやダンジョン攻略レイドボスなどのやりごたえのある戦闘コンテンツが充実している点でも王道中の王道という感じがします。

MMO初の職業『無職』からスタートして「彫刻師』に転職できるという設定もとても面白く、画期的です、キャラクリも選択肢が豊富なのでかなり拘って作り込むことが可能です。

何より、フィールドを楽しむための様々な生活コンテンツの充実ぶりはこの作品の特徴であり、大きな魅力ですね。

王道MMORPGでありながら、新しさも兼ね備えた『月光彫刻師』は今後も成長し続けていくゲームなのではないでしょうか。

ちょっとでも気になった方はぜひアプリゲットしてみてくださいね!

月光彫刻師

月光彫刻師 開発元:Kakao Games Corp.
無料
posted withアプリーチ

コメント

タイトルとURLをコピーしました